2018年07月11日
全く他人ごとではない西日本の災害
私が以前暮らしていた岡山県の、特にお世話になった方は無事でした。
しかし報道にもある通り、町は大変な状況。
私もお力になれるよう、ささいなことかもしれませんが行動します。
心より、一日も早い復旧をお祈りいたします。
本日、
座る位置、ポジションを工夫。
と言うと大げさですが、
(単に問診テーブルの向きを戻しただけです^^;)

患者さんが落ち着く=私が落ち着く
これはミラーニューロンなどといわれている、目の前の相手が笑顔なら自分も笑顔になる、
緊張した面持ちならそれが相互に影響するという理屈です。
よりリラックスできる環境、雰囲気づくりこれからも心がけていきます(^^)
藤原でした~
2018年07月1日
ブログを拝見いただき、ありがとうございます!
ひと月前、
整体を受けてくださった
ドイツ人医師ご夫妻よりお手紙をいただきました(^^)

施術を受けられた感想として、
おもしろい すばらしい
と日本語で表現していただき、感激(*^_^*)
私もドイツ語(もちろん言語変換アプリ(笑))で、
改めて感謝の意を込めて、そしてご夫妻の健康を願い、お返事を書きました^_^
ご夫妻を紹介してくださったM様、
またM様とご縁をつないでくださったN様へ感謝の気持ちを忘れず、
日々精進してまいります!!
2018年06月28日
ブログを拝見いただき、ありがとうございます!!
暑くなりましたね~(#^.^#)
暑くなったら整体うけるより(爆)
冷たいものをということで↓↓
どうぞ^_^

宇治田原町 壱之庄(とっても雰囲気の良いお茶屋さんです(^^))
好きな人はたまりませんよね~(*_*)(ちなみにめちゃくちゃ美味しかったです)
いただきまーす!(^^)!
あー ぁ痛っっ!
ってな具合に、
ソフトクリームその他
食事の際、顎の痛みを感じる方。
口を開けるとジャリッと音が鳴る方。
なんとなく口の開きが左右でちぐはぐな方等々。
とくに長年顎の不安を感じていらっしゃる方、
顎の不調なのに
首、腰、足、その他意外なところに原因があったりするんです(^^)
結果的に顎のかみ合わせが良くなり、
顔の骨格バランスが整い、肌艶もアップ↑↑
私が聞かずとも、患者さんご本人から仰ることが多いです(^u^)
2018年06月27日
プリンス整体により、
軸ができる
余分な力が抜ける
呼吸が深くなる
スポーツ、仕事はもちろん
日常におけるあらゆるパフォーマンスがあがります↑↑

お付き合いのボーリング大会前夜
兄を引っ張り出して前日調整。
セルフで軸を入れて投球!
お付き合いだろうが、遊びだろうが一切手を抜きません!(ー_ー)!!
言うて、、↑ おもいっきり外しましたけどね (笑)(笑)
2018年06月26日
腰痛になりやすい方
腹筋、体感トレーニング、ストレッチもよいですが、
もっと簡単でリスクなく、効果的な方法があります。
眉間の2本のシワを左右のほっぺへ移動させ、
えくぼに変える
えくぼでない方は出たつもりでオッケーです^^
つまり笑う
これだけです^^
我慢することが多く、生真面目な性格の方で腰痛やからだの慢性的な痛みの方、
思い当りませんか?
慢性痛と脳の関連はテレビなどでもとりあげられ、だんだん認知されてきております。
スマホの画面に向かって眉間にしわ寄せてるか、笑ってるか、、
笑ってる方が怪しいか!!(笑)
(話変わって)
Hさんよりおすそわけの無農薬栽培にんにく↓
ものすごく立派ですよね。

にんにくは抗酸化作用がものすご~く高い食材です!(^^)!
患者さんより、
先生、どうぞ!
と手渡され、
院に持ち帰ると、、、
イタリアンの店?中華?
たちまち院内にんにくの香マックス!!!
何屋さんかわからん状態に\(◎o◎)/!(笑)
Hさん、休みの前日いただきますね!(^^)!
お心遣いありがとうございます。
プリンス整体院 藤原でした~
2018年06月21日
22歳 女性
テレビを持ち上げようとした時に腰が痛くなり、
2日経って今朝
前かがみの姿勢や、靴下を履く動作も困難。
歩くより、椅子に座っていると痛みを感じるとのことでご来院されました。
大きく息を吸う際も痛みがあり、午後からの仕事も不安なご様子。

痛い腰に全く触れず、施術終了。
前かがみ、左太ももを挙げる際の腰痛がかなりらくに。
一気にお顔色も良くなり、
「サポーターも何もなくてもどんどん治っていきますよ」
とお伝えすると、にこやかな表情で院を後にされました。
2回目ご来院頂いた際、
「あの後痛みがとれて、全く問題なく生活できてます」
とご報告いただきました(^^)

腰痛でも、ほとんど触らないほうが早く自然に治る場合があります(^^)
痛みをごまかす治療ではなく、原因にアプローチする治療なので、
今目の前で痛みが変化するしないはあまり重要視しておりませんが、
今回は結果的にその場で大きく痛みが取れました。
ほとんど触らないのに、なぜ強い腰痛が治るのか。
それについてはまた追々ブログ等でのせます(^^)
ご拝見、ありがとうございました。
2018年06月16日
じゃがいもで、
「ザ・テレビジョ~ン」もち(歳バレるわ^^;)
やろうとしてやめた
プリンス整体院 院長 藤原です。
ダイエット相談でご来院のNさんより、じゃがいものおすそ分けをいただきました(*^_^*)

ありがとうございますm(__)m
Nさん、その後大切なご家族の方ご紹介いただき、更に感謝。。
また意外にも格闘技好きて!
私と趣味がかぶっていてびっくり(*_*)
格闘技といえば、、
もう10年以上前、柔道整復師の専門学校へ通っていた私。
一応授業のカリキュラムの中にあった柔道ですが、
天理大や東海大出の猛者たちに片手で投げられまくり、
悔しくて何度も立ち向かっていったこともありました(笑)
関西医療学園専門学校という西日本では比較的歴史のある学校でしたが、
今でも相も変わらず、
時を忘れてバカ話しも熱い話しもできる
かけがえのない同志との出会いの場となり、
一度社会人経験を経た私にとって、
専門学校時代は「青春の再来」といった感じでした^_^
じつは、
屋号であるプリンス整体院の
″プリンス″
この専門学校時分からのあだ名であり、
今では地域の人(約~2、30名くらいかな(^_^;))
にも呼ばれたりなんかしてます(笑)
今回のブログ、
どうでもい~自分の話しばかりで終わりそうですが、
ご容赦くださいませ^^;
では皆さま、
梅雨時のご来院、
くれぐれもお足もとにご注意くださいますようお願い申し上げますm(__)m
ブログをご拝見いただき、
ありがとうございました(^^)
2018年06月13日
ブログを拝見いただき、ありがとうございます(^^)
先日ご来院頂いた73歳のSさんについて、
ご家族の方よりご報告いただきました(^^)↓↓

整体後、
身体が引き締まると同時に軽くなり、
呼吸が深くなり、重心が安定します。
結果的に痛み・シビレなども直後、または数日かけて改善に向かいます。
私が治したのではなく、
患者さんの身体が治してくれたのであり、
人の自然治癒力のに勝るものはありません。
当院では、その治癒力を阻害している原因に対して治療します。
巷でよく目にする
腰痛・肩こりの根本治療
ほんとうに、
筋肉・筋膜・骨盤・骨の歪みだけが根本原因でしょうか??
なぜ骨格が歪むのでしょうか。
筋肉が硬くなったり、
骨盤に不具合が生じるのでしょうか。
筋膜が原因なら、さらにその原因は??
長年の症状程、多くは患者さんご本人が意識していない、意外なところに真の原因があり、
正しく原因にアプローチすれば、階段を上るように様々な不調が治っていきます。
日々精進・研鑽ですが、、
今回のような心温まるご報告、
ほんとうにありがとうございます(^_^)
今後より快適に、薬に頼らない方向へお導き致します。
2018年06月12日
ブログを拝見いただき、ありがとうございます。
唐突ですが、、、私
毎日欠かさず食べ続けているものがあるんです。
それは、

アーモンド です。
なんと、5年間 ほぼ毎日食べ続けています。
それも素焼きアーモンドを毎日。
食間、食後に
行楽のお共に~
突然の来客に~(あんまりないやつね(笑))
ほんとに友人や来客時にふるまうこともありますよ^_^
アーモンドだけは常にストックしてるので(笑)
多い時は1日50粒くらい食べることもあります^_^
ここまできたらもうクセですよ、クセ。
では、なぜそんなに
アーモンドをたべるようになったのか、ですが。。
きっかけは、
もともと甘いものが好きで(和・洋菓子なんでもこいです^_^)
ある時ケーキを食べていた時、たまたま家にあったアーモンドをつまんで食べると、
「おっ、意外と合うな」と思ったことが始まりなのですが、
その後調べてみると、アーモンドに驚きの効果効能があることを知りました。
食事の際、人体では必ず 糖化 という現象が身体でおこり、
食事によっていわゆる 老化の原因物質 が発生し、
この物質をAGE(終末糖化産物)といいます。
また、食べ物そのものにもAGEが含まれているのですが、
そもそもAGEとは「タンパク質と糖が加熱されてできた物質」のことなので、、
AGEが多い食品=とんかつ・から揚げ・ステーキ・ポテトチップスやフライドポテト等々
AGEが少ない食品=生野菜・刺身など生の食品
とほんの一例ですが、分けることが出来ます。
私もそれまで、甘いもの、油っこいものや炭水化物の取り過ぎは控えようという意識は多少ありましたが、
食べること、食事を摂取することで老化するという概念は新鮮でした。
では、AGEが及ぼす影響について具体的にあげていきます。
・メタボリックシンドローム
・血管が硬くなり、動脈硬化を起こす
・肌のシミ・シワ・たるみ
・骨をもろくし、骨粗しょう症を起こす
・脳内のタンパク質を変質させ、アルツハイマーを引き起こす。
・目の水晶体を濁らせ、白内障を引き起こす
その他、様々な影響がわかっており、体内に蓄積するらしく。。
「えぇーー!どうにかならへんの(*_*)」
そこでアーモンドの出番です。
なんと、食後に片手に乗るくらいの無塩・素焼きのアーモンドを食べるとAGEの生成を抑制できるとのこと。
その他、食後に10分間身体を動かすこともAGE値を下げる効果があります。
アーモンドを食べて、早めに片付けや食器洗いをテキパキとやってしまいましょう!
しかし、アーモンド習慣5,6年は自分でも驚きです。
結局、なんだかんだ言って食い意地が張ってるんでしょうね~(^_^;)
皆さんもぜひ、習慣に取り入れてみてください(^^)
2018年06月9日
院内で ふいにカミナリ 腰(よう)注意
こんばんは。
本日夕方、
ふいに ″ゴロゴロドッーカン!!!″
院内で腰砕けの院長 藤原です。
ブログを拝見いただき、ありがとうございます(^^)
75歳 女性 変形性膝関節症の方
9月末に旅行に出かけるので、
それまでに膝を治すと同時に、体重も3キロ落としたいとのこと。
膝の変形ははっきりとありますが炎症反応は無し。
しかし歩行時痛と言えど、何かに気を取られている時、ご友人と話しながらうごいている時などは痛みを忘れる と仰っており、、、
その他色々お話をお聞きしてから検査へ。
検査にて、痛みの原因が膝にないとみて、
膝には触れず、軽く腰に触る治療のみで終了。
施術後、歩き始めの痛みもないとのことでスムーズに歩行。
そして施術以上に大切とみている、ダイエットも含めたフォローを3か月後にむけてスタート~!!
痛みや症状と″仲良くなってしまっている″思考パターン・行動パターンを変えていきます(^^)
↓施術前、後の動画です(ご了承いただきました)↓
IMG_3492[1]